ホーム > お知らせ

お知らせ

rss

件数:25

平素より東京学芸大学ラグビーフットボール部へのご支援・ご声援誠にありがとうございます。

今後の予定につきまして、現在確定しているものは以下の通りとなります。

 

【4/27(日)リーグ戦セブンズ大会】
会場:拓殖大学八王子キャンパスラグビー場
キックオフ:(第一試合開始10:00)
一回戦目 vs東京海洋大学 10:20

【5/4(日)練習試合vs上智大学】
会場:東京学芸大学グラウンド
キックオフ:14:30

【5/18(日)練習試合vs東京農業大学】
会場:東京学芸大学グラウンド
キックオフ:14:30

【6/1(日)国公立大会準決勝】
会場:東京学芸大学グラウンド
キックオフ:14:30

【6/8(日)国公立大会決勝(予定)】
会場:一橋大学ラグビー場
キックオフ:14:00

【6/28(土)練習試合vs学習院大学】
会場:東京学芸大学グラウンド
キックオフ:16:00以降(予定)

主将:宮崎怜嗣

平素より東京学芸大学ラグビー部への多大なるご支援、ご声援をいただき、誠にありがとうございます。今シーズン主将を務めます、A類社会選修の宮崎怜嗣と申します。
昨シーズンは、目標として掲げていた春の国公立大会と秋の全国地区対抗大会の二冠を達成することができ、一年間を通して良いシーズンを過ごすことができたと実感しております。
今シーズンは、関東地区対抗1区から関東大学リーグ戦へ参入することになり、学芸大ラグビー部の歴史において大きな変化を迎える年となります。この大きな転換点となる今シーズンは、「Plus one」というスローガンを掲げ、一つひとつの積み重ねから個人、そして集団としてレベルアップすることを目指します。このスローガンを体現し、一つでも多くの勝利を収め、春の国公立大会連覇、リーグ戦5部全勝優勝、4部昇格という目標に向かって全力で取り組んでまいります。

今後ともご支援、ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

副将:金子瑛斗

日頃より、学芸大学ラグビー部への多大なるご支援、ご声援をいただきありがとうございます。
今年度、副将を務めますA類理科専修物理学専攻の金子瑛斗です。
昨シーズンは、目標としていた国公立大会、全国地区対抗大会ともに優勝することができました。
創部50周年を迎え、鈴木先生のお力添えのもと今シーズンは新たなステージ、リーグ戦で戦うことが決まりました。例年通り人数が少ない状況ですが、チームでは”Plus One”というスローガンを掲げ、一つ上のレベルで、一つ上のステージで戦うことができるよう部員一同努力して参ります。
今年度も引き続き、ご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

2024年12月練習試合のお知らせ

【試合情報】

12月上旬の練習試合についてお知らせします。

-------------------------------------

vs 筑波大学
12月1日(日) 13:00kickoff
@筑波大学グラウンド

vs 白鴎大学
12月8日(日) 13:00kickoff
@ 白鴎大学グラウンド

-------------------------------------


年末年始に控える全国地区対抗大会に向けて、貴重な実践の機会となります。
会場が筑波大学は茨城県、白鴎大学は栃木県であり、遠方での試合となります。ご観戦いただけますので、お近くの方はぜひお待ちしております!


だんだんと寒さも厳しくなり、体調も崩しやすい時期ですが、残りの時間を大切に地区対抗大会まで駆け抜けます!
ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

菅平合宿2024

日頃より、東京学芸大学ラグビー部へのご支援、ご声援をありがとうございます。

幣部では8月15日から19日の5日間、菅平にて合宿を行っています。

昨日15日は移動、午後から練習を行い、本日16日は15時より大阪経済大学と練習試合を行います。

また、17日は成蹊大学・一橋大学と合同練習をし、18日に14時半より白鷗大学と練習試合、19日に帰京する予定です。

普段と異なる環境での生活のため、体調に気を付けながら自己管理に努めています。

菅平で充実した日々を過ごせるよう、部員一同全力を尽くします!

 

また、多くの保護者の皆様、OBの皆様より差し入れをいただきました。日頃よりご支援や温かいお言葉をありがとうございます。

感謝の気持ちをプレーという形でお返しできるよう尽力しますので、これからも変わらぬご声援のほどよろしくお願いいたします。

練習試合VS上智大学

【試合情報】

5月3日に練習試合VS上智大学が行われます。

--------------------------------------------------------------------


5月3日(金)14:00キックオフ
東京学芸大学総合グラウンド
VS 上智大学

--------------------------------------------------------------------


15人制での80分間の試合は本試合が初となります。

大事な初戦をチーム一丸となり戦い抜き、今シーズンもチームとして良い方向へ向かっていけるよう励んでいきます!
ご声援のほどよろしくお願いします

全国地区対抗大会代表決定戦について

平素より、東京学芸大学ラグビー部へのご支援、ご声援誠にありがとうございます。

全国地区対抗大会代表決定戦vs東京都市大学のお知らせです。

 

11月5日(日) 14:15キックオフ

vs東京都市大学

@東京学芸大学総合グラウンド

 

小金井祭も開催する中でのホームゲームとなります。ぜひ、この機会にラグビー部の試合を現地で観戦してみませんか!

この試合に勝利すると、12月末から名古屋にて行われる全国地区対抗大会への出場が決定します。

部員一同、心よりお待ちしております。

 

 

菅平合宿を行っています!

日頃より、東京学芸大学ラグビー部へのご支援、ご声援をありがとうございます。

弊部では8月15日から19日の日程で、数年ぶりに菅平合宿を行っています。

昨日15日は移動、午後から練習を行い、本日16日は午前中に茨城大学さんとの合同練習、午後に練習を行いました。

保護者の方やOBさんから差し入れもいただきました。

明日17日は午後から立教大学さんとの合同練習、18日は追手門学院大学さんとの試合を行い、19日に帰京します。

台風の影響もあり、当初の予定からの急な変更等もありましたが、臨機応変に対応し充実した時間を過ごしております。

最後日までリカバリーも確保しつつ、部員一同全力を尽くします!

春シーズン終了

先日7月1日(土)をもって約1か月間のオフシーズンへ突入いたしました。

『東日本セブンズベスト4入り』『国公立大会優勝』という目標を掲げ3月に新体制として春シーズンがスタートしました。東日本セブンズでは目標に届かなかったものの、国公立大会では去年の悔しさをバネに優勝を果たすことができました。

 

また、7月1日はOB戦・OB総会・懇親会を行いました。OB戦では現役部員 vs OBさん方で7人制でのゲームを行い、OBさんがトライを決めるなど多くのご活躍も見受けられ、とても楽しい機会を過ごさせていただきました。懇親会では、日頃よりお越しくださっている方だけでなく、遠方よりお越しくださった方、久しぶりにお越しくださった方、近年ご卒業された方など、多くの方に来ていただきました。改めて日ごろの感謝の気持ちや部員の想いを直接お伝えすることができ、貴重な機会を過ごすことができました。

 

SNSを通じて毎回反応を下さる皆様や、運営に多くのご協力をしてくださっているOBの方々、ご家族やご友人の皆様、日頃より多大なるご支援やご声援をありがとうございました。来シーズンは8月1日より始まります。今後とも変わらぬご声援のほどよろしくお願いいたします。

平素より東京学芸大学ラグビーフットボール部へのご支援・ご声援誠にありがとうございます。

【公式戦情報】

国公立大会 準決勝

vs東京大学

2023年6月3日(土)14:15 kick off @東京学芸大学総合グラウンド

 

今シーズン初の15人制の公式戦となります。『国公立大会優勝』という目標達成に向け、新体制の中日々練習を積み重ねてきました。昨シーズンでの悔しさをバネに部員一同初戦に挑みます。

また、新型コロナウイルス規制緩和により有観客での試合となります。直接会場へ足を運んで応援していただけると幸いです。

当日は雲行きの怪しい天気が予想されています。関係者の皆様にのみライブ配信を予定しておりますので、会場へお越しになることが困難な方はぜひ配信にて応援をよろしくお願い致します。

配信のURLをご希望の方はお手数をお掛けしますが、お問い合わせにてご連絡ください。

平素より東京学芸大学ラグビーフットボール部へのご支援・ご声援誠にありがとうございます。

今後の予定につきまして、現在確定しているものは以下の通りとなります。

新型コロナウイルスに対する規制の緩和により、試合の現地観戦などが今シーズンは可能なケースが多いです。

ご都合のつく際にはぜひ、会場でご観戦・ご声援の程、よろしくお願い致します。

<5月>

27日 合同練習 vs日本体育大学(アウェイ)

<6月>

3日  国公立大会準決勝 vs東京大学(ホーム)

11日  国公立大会決勝  対戦相手未定(ホーム)

18日  練習試合 vs日本体育大学(アウェイ)

<7月>

1日 OB戦・OB総会